帆船模型の展示会や引っ越しなどで大事な帆船模型をどうやって梱包したらいいんだろう?
帆船模型の運搬方法はどうしたらいいんだろう?
壊れていまわないだろうか?
悩みは大きいですよね。
帆船模型の愛好家の方々は完成された模型を輸送するときはどのようにしているのでしょうか?
一つの方法としては、船体の下部に、倒れないように台があるはずです。
それを、まず、船の大きさ、もしくは、小さいくらいの板に、固定します。
固定するには、その台の種類にも寄りますが、エポキシ系の接着材いいと思います。
この板は、最終的に、飾る目的なら、そのように仕上げる必要が有りますが、無いなら、板と台との固着も、板の底からのネジ止めなどしてください。
次に、船と台を固着します。これは、取れなくなっても良かったら、接着してしまってください。
この状態で、船をひっくり返してみても、大丈夫と言えるような固着です。
[adsense1]
次にダンボールですが、上、左右に 余裕があればいいです。
その状態で、船を、箱に入れ、板と、ダンボールの底を、十字がけで、梱包用のベルトで締め上げます。
ダンボールの底にもう一枚、ダンボールを敷くとより良いです。
その時、箱の補強目が 逆になるように底に引きます。
その状態で、船を置いて、固定用の板の端をマーキング、船を取り出します。
マーキングあわせてカッターをつきたて、ベルトを底から、箱の中に突き立てる、十文字分、4個のベルトの端が箱の底に突き出ている状態です。
そして船をセットしてベルトを締め上げます。
このようにすれば、パッキンその他一切要りません。
帆船模型の運搬方法がわからなければ、業者に頼むのが一番安心です。
大切な帆船模型を台無しにしないためにもプロに任せておけば安心です。
関東近辺、特に千葉県の方は、株式会社 丸文運送に相談してみるのも手です。
プラモデルの安全な運搬方法
帆船模型のことについては触れていませんが、ブログの「自己満足日記」が参考になるかも。